top of page

苦手な季節がある方へ

  • 執筆者の写真: 山本文彦
    山本文彦
  • 9月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:9月14日

ree

「なんとなく調子が上がらない」こと、ありませんか?


春先にイライラする、梅雨時期に下痢になりやすい、夏には食欲がわかない、秋には風邪をひきやすい、冬には腰を痛めやすいなど、苦手な季節に「なんとなく不調」を抱える方が多くいらっしゃいます。


東洋医学では、その季節の過ごし方が次の季節の体調に影響すると考えます。

例えば、夏に冷房や冷たい飲食で冷えをため込んでしまうと、秋から冬にかけての風邪を引きやすくなります。


苦手な季節を克服するには、その前の季節の過ごし方が大切です。


不調が起こりやすい季節が来る前に「先取りケア」を心がければ、1年を通して健康な状態を保持しやすくなります。


そろそろ本格的な秋になりますので、冷たいものを減らしていくことで、秋を健やかに迎えましょう。


冷たいものがお好きな方は、口に入れてからまず口の中を冷やすことを意識してみましょう。

自然と摂取量が減少しますので、ぜひお試しください。



 
 
 

コメント


176-0002
​東京都練馬区桜台4-20-3


4-20-3 Sakuradai,Nerimaku,Tokyo,176-0002,Japan

​​メールfumihiko@harikyuu-seto.com
質問などお気軽に
ご連絡下さい

訪問鍼灸
SETO

​せ      と

​℡09096806340

 営業時間​

 8:30--18:30​

​定休日

火曜日・日曜日

bottom of page