訪問鍼灸
SETO
せ と
ほうもんしんきゅう

ご自宅で、
東大病院で研修した鍼灸師による安心安全な鍼灸の
保険診療をお届け致します
1割保険治療で
なんと!
1回あたり
400~600円
ご利用料金
〈健康保険で施術を受けられる場合〉
・マッサージのみ、または鍼灸のみの場合‥‥約20分の施術で400円程度。
(交通費込み、健康保険1割負担の方の場合)
・マッサージと鍼灸の併用の場合‥‥約40分の施術で600円程度。
(交通費込み、健康保険1割負担の方の場合)
・当院では健康保険自己負担金以外の料金は原則いただいておりません。
・自己負担金は健康保険の種類によって1割~3割負担になります。
・症状改善のため、週1~2回程度の定期的なご利用をおすすめしています。
・障害者手帳(1、2級)をお持ちの方、難病の指定を受けられた方は費用が無料になる場合がございます、電話でお問い合わせ下さい
・医師の同意のもと、健康保険適応で1割負担。
・週2回、月に8回の利用
・当院から2キロのご自宅
→Aさんの場合1か月のご利用料金は
鍼灸・マッサージ併用で1回40分566円、1か月4528円
〈自由診療で受けられる場合〉
鍼灸・マッサージをご要望とお体の状態に応じて組み合わせて提案させていただきます。
30分・・・3000円(税込)
60分・・・5000円(税込)
交通費 4kmまで1000円(税込)
4km以上2000円(税込)
※初回は診断の時間を30分程度設けさせていただきます。
追加料金は発生しません。
例)75歳Aさんの場合
【保険診療の料金例】
※練馬区の三療サービス券使えます
サービス券1枚+施術代1500円+交通費1000円で40分の施術
(三療サービス券とは練馬区在住の65才以上の方を対象に区が発行している、はり・きゅう・マッサージがお得に受けられる券です)
三療サービス券の説明と申し込みはこちら
↓
いま話題の
ASP耳鍼療法
・ゴールド 2980円(税込)
・チタン 3980円(税込)(←お勧め)
・耳鍼の素材によって値段が変わります、チタンはより生体への適合性が高く、金属アレルギーをお持ちの方でも受けられます
・別途交通費(4km以下1000円)をいただいております
・施術の所用時間は約10分です、初診の場合この他の問診の時間を10分程度いただきます
・鍼は最大で30日間置鍼しておけますが、赤みや痒みがでた場合取り外して下さい
・特に若い方など、自然に鍼が抜け落ちてしまう事がありますが、しばらくは効果が持続します
・再度施術を受けられる場合は、鍼を抜いてから3日程間を空けて下さい




